弊社の開設先である㈱ナリス化粧品が代表理事を務める日本介護美容セラピスト協会の酒井様が本日19:00~介護経営セミナーを開催致します。 介護に美容を取り入れた「介護美容」と言う新しい分野での集客戦略です。 是非、ご参加下 […]
CareTEX東京’25夏 小間位置決定!
8月6日(水)~8日(金)東京ビックサイトで開催される【CareTEX東京’25】の小間位置が決定致しました。 ■エリア:介護テクノロジー展 見守りゾーン ■小間位置:1-10 詳細: 皆様のご来場をお待ちしております。
【CareTEX東京’25夏】出展のお知らせ
今夏、東京ビックサイトで開催される 【CareTEX東京’25夏】に出展致します。 最新の介護製品展示、新たなサービス紹介、 無料の介護セミナーなど、介護の「今」を知る事ができる情報満載の展示会です。 ▼展示会概要 場所 […]
骨太方針2025(高齢者住宅新聞)
先日閣議決定された「骨太方針2025」。 その中で医療、介護の公定価格の引き上げが示された。 3年に1回の介護保険改正とは別に処遇改善などの加算が追加される事が期待される。 参院選などを経て年末までに具体的な取組みが示さ […]
認知症行方不明者 昨年より減少(高齢者住宅新聞)
警視庁は、昨年1年間の認知症行方不明者が一昨年より918人減少し、約1万8千人だと公表。 内訳を見ると死亡者は491人。 その8割が自宅から5km以内となっており初動の大切さを感じる。 添付:
身近な福祉用具 安全に使う(読売新聞)
電動シニアカー、介護ベッド、歩行器など生活の中で使用する福祉用具。 介護保険で利用もでき大切な生活用具の1つになっている。 他方、死亡事故やケガのリスクもある。 厚労省は昨秋、事故情報をまとめた仕組みを構築。 利用者(高 […]
デイサービスで有用なICTは(高齢者住宅新聞)
将来、デイサービス内で実用が検討されている ICT化(Information and Communication Technology=情報通信技術)。 通所介護計画書作成、送迎ルート計算、ケアマネ連携など人に頼っていた […]
新米施設長にプラスワン(高齢者住宅新聞)
介護保険制度の基本を分かりやすく解説。 保険改正年から加算内容や減算まで介護保険制度を大まかに理解する上で大変分かりやすい内容になっています。 介護分野への初めて参入する方や長年介護分野へお勤めの方も復習の意味を込めて是 […]
気分障害、認知症の前兆か(読売新聞)
うつ病など気分障害がある患者の内、約半数にアルツハイマー型認知症の原因であるアミロイドβなどの異常なたんぱく質が蓄積している事が確認された。 重症患者ほど蓄積量は多い。 介護施設でも過去を含めうつ病などの気分障害を患った […]
少子化加速!出生数70人万割れ(読売新聞)
厚労省が昨年の出生数が過去最少の約68万と公表した。 統計開始以降、初めて70万人を割った。 また、出生率を計る合計特殊出生率では東京が一番低く0,96%、最も高い沖縄が1.55%だった。 一方、死亡数も約160万人でこ […]