2022年→2023年度まで1年間で介護職員が約3万人減少。 特に「訪問介護」の職員の減少が著しい。 万年人材不足に加えコロナ禍による事業所の閉設、若者のなり手不足など様々な要因が上げられる。 更に昨年のマイナス改定やガ […]
処遇改善加算計画書は4月15日まで
例年、2月末提出の「処遇改善加算計画書」。 今年は、「要件の弾力化(!?)」により4月15日までに提出。 (*昨年の加算一本化の影響を考慮して) 計画書記入方法は、厚労省のガイダンス動画(Youtube)で視聴できる。 […]
手ハビリ「ムニュッター動画」プレゼントキャンペーン!
デイサービスの機能訓練アイテムとして大好評の手ハビリ「ムニュッター」のトレーニング動画が完成致しました。 ペットボトルやビンの蓋を開けるトレーニング、「つかむ」「握る」など手、指の運動ができる珍しいリハビリアイテムです。 […]
デイ送迎業務のサービス化
車両メーカやソフトメーカなどがデイの送迎業務について仕組み作りやシステム開発を行っている。 介護タクシーや通常のタクシー業者が送迎サービスや送迎アプリなどを活用し利用者を送迎する。 デイ側すると送迎業務の軽減、ガソリン代 […]
介護認定の短縮化の指標作り
介護申請者の増加に伴い、その認定期間が伸びている。 昨年の平均認定期間は全国で約40日、一番長い行政では認定まで70日(2カ月以上)かかったというデータもある。 申請者(高齢者)が迅速に介護サービスを受けれる為に厚労省は […]
次期介護保険改正の論点(高齢者住宅新聞)
2027年度介護保険改正の審議が本格化している。 議題として― 1.利用者の自己負担割合の拡大 2割、3割負担の引き上げ 2.ケアプランの有料化 現在、無料で利用できるケアマネジャー(=ケアプラン)を有料化 これにより高 […]
ふれあ姫島様(大阪市)【ビジネスモデル賞】受賞!!
昨年、開設支援させて頂きました機能訓練・美容特化型デイサロン【ふれあ姫島】様(大阪市西淀川区)が、シニアマーケットのポータルサイト「シニアライフ総研」が開催する<ビジネスアワード2024>において「ビジネスモデル賞」を受 […]
新LIFEデータ フィードバック開始(高齢者住宅新聞)
昨夏にVerUpした新LIFE(科学的介護情報システム)。 新LIFEで取得したデータのフィードバックが1月末に開始された。 今までのような単に利用者ごとの比較ではなく、サービス別、要介護度別、都道府県別など、より細かい […]
M&A契約トラブル防止に係わる注意事項(中小企業庁)
中小企業庁よりM&Aを検討中の企業に向け契約時のトラブル防止の為のチェックポイントが示されました。 ご検討中の方はご確認下さい。 ▼チェックポイント チェック1:中小企業庁が管轄する「M&A支援機関登録制 […]
厚労省!BCP策定後のオンデマンドセミナー
昨年より介護施設に義務化されたBCP(業務継続計画)の策定 厚労省は、策定後の「内容が正しいか不安」 「訓練、研修を何をして良いか分からない」などの声に応える為、介護施設向けにオンデマンドセミナーを開催する。 内容は以下 […]