アルツハイマー病治療薬の価格(読売新聞)

2023年に開発されたアルツハイマー治療薬「レカネマブ」。 MCI(軽度認知障害)の治療薬として注目を集めている。 治療薬として掛かる費用は年間約300万。 高額療養費制度を利用し年間約14万だ。 その価格設定について解 […]

2040年の介護サービス(高齢者住宅新聞)

高齢者減少が始まる2040年に向けた議論が始まっている。 検討会ではサービス地域を「中山間・人口減少」「大都市部」「一般都市」の3つに地域分けし検討。 今回はその1つの「中山間・人口減少地域」を解説。 この地域では既に高 […]

高速道路逆走問題(読売新聞)

最近、問題となっている高速道路の逆走。 先月栃木県では死亡事故も起きている。 国交省の発表では、高速道路の逆走は年間900件ほど発生している。その多くが高齢者だ。 特に地方のインターチェンジは簡素的な看板が多く入口が分か […]

働く高齢者930万人(読売新聞)

総務省発表によると2024年時点で65歳以上の就業者は約930万人、就業率25%で共に過去最多を更新した。 高齢者の4人に1人が働いている事になる。 各企業の定年制の引上げ、再雇用なども後押ししている。 働くという“生き […]

第11回事業承継・M&A 補助金要領公表

4月18日に中小企業庁より第11回事業承継・M&A 補助金要領が公表された。 簡単にまとめると以下のようになっている。   ▼申請概要 申請期間:5/9~6/6 概要:売り手、買い手共に利用可能 補助額 […]

保険外サービスの認証制度(読売新聞)

介護保険ではなく民間独自に運営する高齢者向けサービス。 一般的に「介護保険外サービス」と言われ、ここ数年。厚労省も促進しているサービスだ。 「家事代行サービス」や「食事の配食」などがあり介護保険サービスの限度額を超えてし […]

ぬかづけ転倒注意!日本転倒予防学会(読売新聞)

昔ながらの昭和の木造住宅。 バリアフリー構造もなく転倒リスクが増えている。 日本転倒予防学会では気を付ける場所として「ぬかづけ」を提唱している。 ぬ・・・濡れている場所(浴室や玄関など) か・・・かいだんなどの段差 づけ […]